豊臣秀吉 †
基本情報 †
レアリティ | UR閃 |
---|
陣営 | 和 |
---|
職業 | 武将 |
---|
タイプ | 攻撃+有益状態解除+ダメージ倍加+即殺 |
---|
名前 | 豊臣秀吉 |
---|
ふりがな | とよとみひでよし |
---|
覚醒上限 | 6 |
---|
属性上限値成長率 | 2 |
---|
CV | 三上枝織 |
---|
+
| | ボイス
|
登場ボイス | |
---|
タッチボイス1 | |
---|
タッチボイス2 | |
---|
タッチボイス3 | |
---|
タッチボイス4 | |
---|
タッチボイス5 | |
---|
タッチボイス6 | |
---|
頭タッチで1・2、胸タッチで3・4、腰タッチで5・6のボイスを喋る
|
+
| | 旧ボイス
|
登場ボイス | あたしの知恵、貸してやろうか? |
---|
タッチボイス1 | もっと褒めてくれよ~♪ |
---|
タッチボイス2 | あたしって頭、良いだろ?♪ |
---|
タッチボイス3 | 案外、厚かましいんだな… |
---|
タッチボイス4 | うわっ?!ちょっと!待てってぇ!/// |
---|
タッチボイス5 | あっははは♪勘弁してくれぇ♪/// |
---|
タッチボイス6 | そこ!弱いんだってぇ!/// |
---|
頭タッチで1・2、胸タッチで3・4、腰タッチで5・6のボイスを喋る
|
2020/9/15のメンテナンスにて、CVが変更された(久保田ひかり→三上枝織)。
アバター †
スキル †
アクティブスキル |
---|
【刀狩天下】0回覚醒後 敵を5回攻撃し、毎回500%の物理ダメージを与え、残りHPパーセンテージが最も低い敵を優先的に攻撃する。 毎回攻撃前に判断し、100%の確率で該当敵の有益状態を1つ解除する。 自分の筋力が敵より高い場合、ダメージが倍になる。 |
【内外征伐】2回覚醒後 敵を5回攻撃し、毎回500%の物理ダメージを与え、残りHPが低い敵を優先的に攻撃する。 攻撃された敵の残りHPが総量の20%より低く、そのHPが豊臣秀吉の最大攻撃10倍以下の場合、即殺される。 |
パッシブスキル |
---|
【攻撃力、筋力値増加】1回覚醒後 自分の攻撃力が44%増加、筋力値がLv×220増加。 |
【最大HP、体力値増加】3回覚醒後 自分の最大HPが44%増加、体力値がLv×120増加。 |
【五奉行】5回覚醒後 自分のHP吸収が16%増加、物理防御貫通がLv×10増加。 |
奥義一覧 †
絶境斬殺 †
三大豪傑 †
風雲突変 †
白い修羅場 †
専属武器(一期一振) †
画像 | セット装備 | 専属ステ |
---|
| 四聖獣セット | 攻撃力+12% |
| 名将セット | |
| 闘鬼神セット | |
| 日月神セット | 会心値+Lv×240 攻撃力+16% 防御貫通+800 |
| 混沌セット | 会心値+Lv×240 攻撃力+16% 防御貫通+800 |
| 深淵セット | 会心値+Lv×260 攻撃力18% 防御貫通+900 |
| 聖淵セット | 会心値+Lv×280 攻撃力20% 防御貫通+1000 |
人物紹介 †
低い身分出身で信長の元部下であったが、後に信長と同じく有名になった。それゆえ、信長のことを尊重しているが、信長がいない時は少し自分の才能に酔いしれてしまうことがある。
あだ名は「猿」。ちょっと変だけれど、信長がつけてくれたため、とりわけ大切にしている。
「信長様の願いは、いつの間にか、私の願いにもなりました。」
- 戦国時代~安土桃山時代にかけての武将・大名、豊臣秀吉(1537~1598)。戦国の三英傑のひとり。
身分の低い出自でありながら太閤関白にまで上り詰めたことから「戦国一の出世頭」としても知られる。
- 正妻は「ねね」こと「寧」、側室に信長の姪(妹の娘)である淀殿がいる。
猿面で髭が薄かったことから信長より「猿」とあだ名されていたとされるが、それを裏付ける文献は現存していない(禿げ鼠呼ばわりはされていたようである)。
- 出自は諸説あるが、通説では農家の出身であったとされる。
はじめ「木下藤吉郎」を名乗り、今川家の陪々臣(家来の家来の家来)となるが後に出奔。織田信長に仕え、次第に頭角を現していった。
- 有名な俗説に「主である信長の草履を懐で温めておいたのが信長の目に留まり、取り立てられるようになった」というのがあるが、残念ながらこれは後世の創作のようである。
- その後も様々な場面で機転を利かせて戦局を有利に導き、信長の天下統一に大いに貢献した。
が、その矢先に信長が明智光秀の謀反に遭い自害(本能寺の変)。毛利氏を攻めるため備中に向かっていた秀吉は大急ぎで京に取って返し(中国大返し)、光秀軍を破った。
- そして1590年、ついに天下統一を果たす。主人の死から8年後のことであった。
天下統一達成後は朝鮮へも何度か出兵しているが、いずれも失敗に終わっている。
- 1598年、伏見城にて死去。辞世の句は「露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことも 夢のまた夢」。
彼の死後、天下は大坂の陣を経て徳川家康の手に渡った。
- 現在でも有名な落首「織田が搗き 羽柴(豊臣)が捏ねし 天下餅 座りしままに 喰らう徳川」はこの顛末を皮肉って後世に作られたものである。
入手方法 †
天下人 †

- イベント「天下人」にて、豊臣秀吉の絆を180個集める。
イベント名 | 開催期間 |
天下人 | 2019/4/30/12:00~2019/5/6/23:59 |
天下人 | 2021/3/02 12:00~2021/3/08 23:59 |
天下人 | 2022/8/26/12:00~2022/9/01/23:59 |
天下人 | 2023/2/21/12:00~2023/2/27/23:59 |
コメント †
コメントはありません。 Comments/豊臣秀吉?