弓将.png織田信長

副将UR・閃20織田信長.jpg

基本情報

レアリティUR閃
陣営
職業弓将
デバフ:デバフ撃砕
名前織田信長
ふりがなおだのぶなが
覚醒上限6
属性上限値成長率2
CV野口瑠璃子
+  ボイス

アバター

アクティブスキル

天下布武0回覚醒後開放
・残HP%最低の敵を4回攻撃し、毎回600%の物理ダメージを与える。
・毎回攻撃前、自身の敏捷値>敵の場合、敵に撃砕状態[2ターン、100%確率]を付与。
・敵を撃破する度に、残りの攻撃のダメージ×2(最大×8)。
古今無双2回覚醒後開放
・敵を4回攻撃し、毎回600%の物理ダメージを与え、自身敏捷値×4のダメージが加算。
デバフ
撃砕
毎回攻撃前、自身の敏捷値以下の敵の場合、敵に撃砕:[2ターン、100%確率]
・物理防御-80%
・法術防御-80%

パッシブスキル

攻擊力、会心値増加1回覚醒後開放
・攻擊力+44%
・会心値+Lv×280
HP上限、HP吸収増加3回覚醒後開放
・HP上限+44%
・HP吸収+14%
他化自在天5回覚醒後開放
・物理会心ダメージ+60%
・防御力+Lv×180

奥義一覧

天下睥睨

全副将:状態異常補正+6%、体力+Lv×50
2C02.png
秦王政
2B02.png
織田信長
2A09.png
劉邦
3C02.png
曹操

東海道大名

全副将:防御貫通+160、根気値+Lv×80
2B02.png
織田信長
3B03.png
今川義元
3C06.png
武田信玄
3B06.png
北条氏康

三大豪傑

全副将:状態異常補正2%、攻撃力+4%
2B02.png
織田信長
2A15.png
豊臣秀吉
2C12.png
徳川家康

本能寺の変

全副将:物理防御力+Lv×30、法術防御力+Lv×30
2B02.png
織田信長
2C23.png
明智光秀
4A36.png
森蘭丸

強弓鋭謀

全副将:敏捷値+Lv×40、物理会心ダメージ+6%
2B05.png
毛利元就
2B02.png
織田信長
3B06.png
北条氏康
3B03.png
今川義元

風雲突変

全副将:HP上限+10%、根気値+Lv×40
2B02.png
織田信長
2C23.png
明智光秀
2A15.png
豊臣秀吉
3A24.png
柴田勝家
3A09.png
上杉謙信

風華一時

全副将:HP上限+5%、体力+Lv×30
2C25.png
お市の方
2B02.png
織田信長
2A26.png
浅井長政
3A24.png
柴田勝家

不破不立

全副将:会心ダメージ+8%(物理、法術両方)
2B02.png
織田信長
2A29.png
最上義光
2A14.png
楽毅
4C07.png
賈ク

銃火の交渉

専属武器(第六天鬼焰銃)

セット装備専属ステータス
四聖獣セット攻撃力+12%
名将セット攻撃力13%
体力値+Lv×120
闘鬼神セット命中値+Lv×220
攻撃力+14%
体力値+Lv×160
日月神セット命中値+Lv×260
攻撃力+16%
体力値+Lv×200
混沌セット命中値+Lv×260
攻撃力+16%
体力値+Lv×200
深淵セット命中値+Lv×280
攻撃力+18%
体力値+Lv×220
【深淵ステータス】攻撃力+2%
聖淵セット命中値+Lv×300
攻撃力+20%
体力値+Lv×250
【聖淵ステータス】攻撃力+3%

人物紹介

日本の戦国時代を終わらせるきっかけを作り、長き乱世に巨大な影響を与えた変革の王。ありのまま、他人の思考に干渉されない、その点では曹操と気が合いそう。
「第六天魔王」と自称。火縄銃を大事な宝物と自慢し、ある意味中二病患者かもしれない。

「私の宝物を見せてあげる!」

  • 戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、織田信長(1534~1582)。幼名は吉法師。
    尾張国の領主織田信秀の子。妹にお市の方(後に浅井長政に嫁ぎ、3人の娘の母となる)がいる。
  • 若い頃より奇行が多かったため「尾張のうつけ者」と呼ばれていた。
    10歳で濃姫(美濃国の領主である斎藤道三の娘)と政略結婚。18歳の時に父が亡くなると、家督を継ぎ織田家当主となった。
  • その後、尾張国を統一し、桶狭間の戦いで今川義元を破ったのを皮切りに、次々と全国を統一していく。
    特に長篠の戦いでは当時伝来したばかりの火縄銃を使い、武田勝頼の騎馬軍を完膚なきまでに叩きのめしたという逸話が有名。
    • よく「三段撃ち」と呼ばれる、火縄銃部隊を3部隊に分けて交互に撃たせる戦法を用いたといわれるが、これは後世の創作である可能性が高いとされる。
  • 最期は本能寺に滞在中に寝返った明智光秀に攻め込まれ、寺に火を放ち自刃した。享年49。
  • 戦国武将としてのイメージが強い信長だが、実は茶の湯や蹴鞠といった教養にも長けていたことが知られている。特に「敦盛」を好んで舞ったという。
    一方で非常に短気で怒りっぽい性格であったらしく、彼に無礼を働いた茶坊主を隠れていた棚ごと刀でへし切ったという逸話も知られる(この時に使われた刀が「へし切長谷部」)。
    • 創作ものでは「第六天魔王」との異名で呼ばれることも多いが、これは武田信玄にあてた書状への署名が由来。

入手方法

喧嘩上等(織田信長)

喧嘩上等(織田信長).jpg
イベント名開催期間
喧嘩上等(織田信長)2022/10/7/12:00~2022/10/13/23:59

天下布武

天下布武.jpg
  • ガチャイベント「天下布武」にて、織田信長の絆を180個集める。
イベント名開催期間
天下布武2018/12/31/12:00~2019/1/6/23:59
天下布武2019/5/7/12:00~2019/5/13/23:59
天下布武2019/10/25/12:00~2019/10/30/23:59
天下布武2020/6/16/12:00~2020/6/22/23:59
天下布武2021/1/19/12:00~2021/1/25/23:59
天下布武2021/10/19/12:00~2021/10/25/23:59

コメント

コメントはありません。 Comments/織田信長?

お名前:


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-08-14 (木) 23:02:33 (16d)