画像 | 装備Lv | 装備名称 | 装備評価 | 基礎属性 | 付加属性合計 | 備考 |
---|
| Lv1 | 木簡 | | | | |
| Lv5 | 「易経」 | 816 | MP上限+64 | +54 | 伏羲が著したとされる卜辞の書物、五書のひとつ |
| Lv15 | 「周礼」 | 1926 | MP上限+161 | +120 | |
| Lv20 | 「春秋」 | | | | 春秋時代を記録した歴史書。一説には孔子が作成した(または編纂した)とも |
| 「春秋」★ | | | |
| Lv25 | 「論語」 | | | | 孔子とその弟子らの言行を記録した書物。「四書」のひとつ |
| 「論語」★ | | | |
| Lv30 | 「史記」 | 4780 | MP上限+330 | +350 | 前漢時代に司馬遷によって編纂された歴史書 |
| 「史記」★ | | | |
| Lv35 | 「六韜」 | 6260 | MP上限+402 | +481 | 読みは「りくとう」。周の太公望呂尚が著した兵法書、武経七書のひとつ |
| 「六韜」★ | | | |
| Lv40 | 「三略」 | 8146 | MP上限+483 | +656 | 太公望が著した兵法書、武経七書のひとつ |
| 「三略」★ | | | |
| Lv45 | 「戦国策」 | 10258 | MP上限+543 | +875 | 前漢時代に劉向が編纂した書物 |
| 「戦国策」★ | | | |
| Lv50 | 「韓非子」 | 12714 | MP上限+603 | +1137 | 戦国時代に韓非が著した書物。後に諸葛亮孔明によって劉禅の教材として献上されている |
| 「韓非子」★ | 13992 | MP上限+664 | +1251 |
| Lv55 | 「司馬法」 | 15360 | MP上限+664 | +1422 | 司馬穰苴が著した兵法書。「孫子」「呉氏」などと共に武経七書のひとつとされる |
| 「司馬法」★ | 16892 | MP上限+730 | +1564 |
| Lv60 | 「商君書」 | 17472 | MP上限+724 | +1641 | 「商子」とも。商鞅の著書と伝えられる |
| 「商君書」★ | | | |
| Lv65 | 「青嚢書」 | 19702 | MP上限+805 | +1859 | 『三国志演義』において華佗が残した医術書 |
| 「青嚢書」★ | 21670 | MP上限+885 | +2045 |
| Lv70 | 「魏公子兵法」 | 23686 | MP上限+885 | +2297 | 東周戦国時代の魏(三国時代の魏とは別)の公子信陵君に献上された兵法書 |
| 「魏公子兵法」★ | | | |
| Lv75 | 「孟徳新書」 | | MP上限+966 | | 『三国志演義』において曹操が『孫子兵法』に倣って著した兵法書(孟徳とは曹操の字) |
| 「孟徳新書」★ | | | |
| Lv80 | 「尉繚子兵法」 | 28156 | MP上限+1046 | +2735 | 戦国時代に尉繚(うつりょう)によって書かれたとされる兵法書。武経七書のひとつ |
| 「尉繚子兵法」★ | 30970 | MP上限+1151 | +3008 |
| Lv85 | 「孫子兵法」 | 31266 | MP上限+1127 | +3063 | 春秋時代に孫子(孫武の尊称)が著した兵法書。単に「孫子」とも。武経七書のひとつ |
| 「孫子兵法」★ | 34386 | MP上限+1239 | +3369 |
| Lv90 | 「太平要術」 | 34370 | MP上限+1207 | +3391 | 『三国志演義』において、張角が仙人より授かったとされる妖術の書 |
| 「太平要術」★ | 37807 | MP上限+1328 | +3730 |
| Lv95 | 「遁甲天書」 | 37720 | MP上限+1328 | +3719 | 『三国志演義』において、左慈が峨嵋山の岩の中より得たとされる天書。『天遁』『地遁』『人遁』の3巻より成る |
| 「遁甲天書」★ | | | |
| Lv100 | 「奇門八陣」 | 41078 | MP上限+1449 | +4048 | 「奇門遁甲」とも。中国の占術。創作物では諸葛亮孔明も用いたとされている |
| 「奇門八陣」★ | | | |