クレオパトラ7世(くれおぱとらななせい) †
基本情報 †
職業/名前/タイプ/成長値 †
レアリティ | 副将MR |
---|
陣営 | 洋 |
---|
職業 | 武将 |
---|
タイプ | |
---|
名前 | クレオパトラ7世 |
---|
ふりがな | くれおぱとらななせい |
---|
覚醒上限 | 7 |
---|
属性上限値成長率 | 2.4 |
---|
CV | 久野美咲 |
---|
+
| | ボイス
|
登場ボイス | |
---|
タッチボイス1 | |
---|
タッチボイス2 | |
---|
タッチボイス3 | |
---|
タッチボイス4 | |
---|
タッチボイス5 | |
---|
タッチボイス6 | |
---|
頭タッチで1・2、胸タッチで3・4、腰タッチで5・6のボイスを喋る
|
覚醒丹必要個数 †
覚醒Lv | 覚醒丹必要個数 |
---|
覚醒0 | 200 |
---|
覚醒1 | 260 |
---|
覚醒2 | 400 |
---|
覚醒3 | 520 |
---|
覚醒4 | 780 |
---|
覚醒5 | 980 |
---|
覚醒6 | 600+200 |
---|
覚醒7 | - |
---|
合計 | 3740+200 |
---|
評価 †
スキル †
アクティブスキル |
---|
【ホルスの誘惑】0回覚醒後 残HP%が最も低い敵を8回攻撃し、毎回600%の物理ダメージを与え、さらに自身筋力値×8のダメージが加算される(防御力と物理防御力を無視、会心攻撃可能)。 毎回攻撃前、敵が聖護状態の場合、50%の確率で聖護状態を1つ解除し、自身に付与(同種類の状態は重ねがけ不可)。 敵の残HPが50%より低い場合、確率が100%になる。 自身の残HP%が敵より高い場合、ダメージが3倍になる。 全ての攻撃後、2ターンの間、自身が「援護(聖護)」状態になり、受ダ メージが50%減少、ダメージ反射が50%増加、命中された時、60%の確率で1ターンの間、相手を「流血(罪悪)」状態にさせる。 同時に4ターンの間、味方6名を「霜凪(聖護)」状態にさせる。 |
【命取りのキス】2回覚醒後 体力値が最も低い敵を6回攻撃し、毎回680%の物理ダメージを与え、さらに自身筋力値×8のダメージが加算される(防御力と物理防御力を無視、会心攻撃可能)。 毎回攻撃前、敵が「流血」状態の場合、ダメージが倍になる。 自身が聖護状態の場合、会心率が10%×聖護状態数増加(最大100%増加可能)。 全ての攻撃後、自身が総ダメージ40%のHPを回復。 自身が「惑世」状態の場合、このスキルを1回追加発動する(追加発動は1回のみ)。 |
パッシブスキル |
---|
【妖艶の姿】3回覚醒後 自身の攻撃力が58%増加、筋力値がLv×340増加。 |
【贅沢三昧「神髄共鳴」】7回覚醒後 自身のHP上限が58%増加。自身筋力値×2の筋力受ダメージを減少(最大90%減少可能)。※筋力受ダメージ=敵の筋力値×N |
【惑世の冠】1回覚醒後 自身が撃破された時、4回まで復活可能。 復活後、40%のHPを回復。 そして、残HP%が最も低い敵4名に自身攻撃力 200%のダメージを与える(防御力と物理防御力を無視、会心攻撃可能)。 毎回攻撃後、100%の確率で3ターンの間、敵を「流血(罪悪)」にさせる。 同時に4ターンの間、自身が「惑世」状態になり、受ダメージが50%減少。 「惑世」状態中、場内に「流血」状態の敵がいる場合、命中された時(敵が復活或いは撃破された時の攻撃を含む)受ダメージが自身HP上限の25%を超えない、「流血」状態の敵が撃破された時、自身が15%のHPを回復。 |
【忠誠貫く至り「神髄共鳴」】5回覚醒後 自身の体力値がLv×300増加、物理防御貫通がLv×15増加。自身筋力値×2の敏捷受ダメージを減少(最大90%減少可 能)。※攻撃力受ダメージ=敵の攻撃力×N% |
奥義一覧 †
女王様ご到着 †
優艶典麗 †
災いの美人 †
愛の照星 †
専属武器(ファラオの王笏) †
画像 | セット装備 | 専属ステ |
| 四聖獣セット | 攻撃力+13% |
| 名将セット | |
| 闘鬼神セット | |
| 日月神セット | 防御貫通+900 攻撃力+17% 物理会心ダメージ+30%
|
| 混沌セット | 防御貫通+900 攻撃力+17% 物理会心ダメージ+30%
|
| 深淵セット | 防御貫通+1000 攻撃力+19% 物理会心ダメージ+35%
|
| 聖淵セット | 防御貫通+1100 攻撃力+21% 物理会心ダメージ+40%
|
人物紹介 †
美しく豊かなナイル川は、壮大な文明を育んだ。
そしてその文明の頂点に立ち、君臨するのは、伝説の女と呼ばれるクレオパトラ7世であった。
美貌、富、権力、彼女はそのすべての象徴として、ピラミッドの頂点であらゆる者を魅了する。
千年の間、詩編で謳われてきた彼女の黄金の輿は、その真の姿を現し、純金の糸で飾られたスカートを見せている。
「わらわこそが女神イシスの化身、日と月の栄光。さあ教えなさい、汝が欲するものはなに?」
- 古代エジプトのプトレマイオス朝最後の女王(ファラオ)、クレオパトラ・フィロパトル(B.C.69~B.C.30)。一般的に「クレオパトラ」といえば彼女のことを指す。
- 「クレオパトラ」とはギリシャ語で「父の栄光」を意味する。
- 実弟であるプトレマイオス13世と結婚し(当時のエジプトはきょうだい婚が普通であった)、即位するも後に対立。
カエサルと同盟を組んでプトレマイオス13世に対し宣戦布告し、後にこれを打ち破った。
カエサル暗殺後はアントニウスと同盟を組んだが、アントニウスがオクタヴィアヌスに敗れて戦死した(誤報)との知らせを受けて自害した。
- 「絨毯の中に身を隠してカエサルに接近した」「イチジクの中にコブラを潜ませ、それに自らを噛ませて自害した」などの伝承が有名。
- 小野小町、楊貴妃と共に「世界三大美女」のひとりとして知られる。
- 余談だが「エジプトの絶世の美女」ということで褐色肌のエキゾチックな美女に描かれることが多いが、彼女の出身であるプトレマイオス朝はギリシャ人による王朝なので、彼女の顔立ちはギリシャ系だったことになる。
入手方法 †
日月の栄光 †
- イベント「日月の栄光」にて、クレオパトラ7世の絆を200個集める。
イベント名 | 開催期間 |
日月の栄光 | 2023/2/28/12:00~2023/3/06/23:59 |
日月の栄光 | 2023/9/05/12:00~2023/9/11/23:59 |
日月の栄光 | 2024/3/8/12:00~2024/03/14/23:59 |
コメント †
コメントはありません。 Comments/クレオパトラ7世?